実務で必要なスキルを24時間どこにいても学べる!

本郷塾で学ぶ英文契約

責任上限と逸失利益のどちらが重要か?(その➂~結論~)

 

10月29日(火)EPC契約の初心者に向けたオンラインセミナーを開催いたします!

セミナーの概要および申し込み方法など、詳しくはこちらをご覧ください。

10月31日(木)まで、英文契約の初心者の方が基礎から実践力を身につけることができるオンラインセミナーを大幅割引でご提供いたします。視聴期間は半年間です。

セミナーの概要および申し込み方法など、詳しくはこちらをご覧ください。

この記事を書いている人 - WRITER -
英文契約・契約英語の社内研修をオンラインで提供しています。本郷塾の代表本郷貴裕です。 これまで、英文契約に関する参考書を6冊出版しております。 専門は海外建設契約・EPC契約です。 英文契約の社内研修をご希望の方は、お問合せからご連絡ください。
詳しいプロフィールはこちら

前回前々回の記事で、責任上限条項の意味が大分クリアになったかと思います。

 

そこで、改めて、「責任上限条項と逸失利益の免責のどちらが重要か」を考えてみましょう。

 

特に前々回の記事からわかるのは、「契約金額の100%を上限とすることは、売主にとってそこまで歯止めになっていない」ということです。

契約金額の100%までの賠償をいざしなければならないとなったら、相当な損失を被ることになるのです。

決して「トントン」などという言葉で片づけられるようなものではありません。

 

契約金額の100%というのは、簡単にイメージするなら、「受注した案件をはじめからもう一度全てやり直す場合に生じる金額」です。

 

これって、かなり大きな金額ですよね?

 

普通に考えたら、相手にこんな巨大な損害を被らせる場面は、そうはないように思えます。

 

もしもあるとすれば、それは、よほどの欠陥を含んだ製品を納入することになった結果、相手に巨大な逸失利益を生じさせることになる場合ではないでしょうか。

 

つまり、逸失利益を免責してもらえるなら、売主の損害賠償責任が契約金額の100%を超えるようなことになる場合は、あまり生じない、とは思えないでしょうか。

 

私の経験でも、「責任上限条項があったお陰で、損害賠償金額を抑えられた」という事例はなかったように思います。

逆に、「逸失利益が免責されていたよかった・・・」と感じられたことは何度かありました。

 

したがって、両方定めるに越したことはありませんが、もしも責任上限と逸失利益の免責どちらか片方だけ定めるのだとしたら、原則として逸失利益の免責の方を選んだ方がよい場合が多いように思われます。

 

もちろん、上記は1つの考え方です。

 

結局は、売買の対象となる製品や契約違反の内容によります。

 

個別の案件でどちらか一方だけ定めるとなった場合には、売買の目的となる製品の性格や自社で過去に遭遇した契約違反事例などを参考に、どちらを定めるべきかよく検討したうえで選んでいただければと思います。

この記事を書いている人 - WRITER -
英文契約・契約英語の社内研修をオンラインで提供しています。本郷塾の代表本郷貴裕です。 これまで、英文契約に関する参考書を6冊出版しております。 専門は海外建設契約・EPC契約です。 英文契約の社内研修をご希望の方は、お問合せからご連絡ください。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 本郷塾で学ぶ英文契約 , 2022 All Rights Reserved.