オンラインセミナーの受講者様の声

本郷塾のオンラインセミナーをこれまでに受講いただいた方々からいただいた感想です。ご参考ください。

 

・「この講座は事業部門から評判が良く、ある部門から「あの時こうしておけばよかったんだ、、、ということが分かった。」という声もあり早くも過去を悔いている人間が続出です。」

・「1文1文英文解釈(名詞、動詞を探すところから始まり、各単語の「処理」を再現していただいているので聴きながら「処理」を疑似体験できる点がわかりやすいと思いました。」

・「講義の後、参考書を読んでみると、頭の中で簡単に講義が再現できるので、感激してしまいました。私にとって、本郷塾の講義は本物だと感じたので、参考書はすべて購入し、必要と思われる講義は、すべて受講する決意を致しました。本当に大正解です。参考書も他には類をみないくらい素晴らしいですが、講義を聴いて、私と同じ手応えを、多くの方に感じていただけたらと、切に思います。

・「講義のあとに、書籍を読むと、一人で勉強していたころとは理解度が格段に違うので、もう、驚きです。今となっては、金額は、むしろ妥当なのではないかと、感じています。」

・「英語が不得意な者でも、基本事項から解説を受けつつ、必要な単語、表現を繰り返し学習できる構成となっており、「はじめて海外案件に携わる人のための英文契約の基礎」の講座の最後の英文を作成する練習課題が不完全ながらも解けたときに、限られた時間の中でこの講座を選択したことが正しかったと確信しました。」

・「講義だとポイントが明示されたメリハリのある解説を受けることが可能なので、効率的に学修できると感じます。

・「著書「EPC契約の実務」の内容を読み込む上で、契約スキームや、利害関係人等の基本的な理解を得るのに大変有益な内容でした。受講した内容を踏まえて、「EPC契約の実務」を読み込んで、英文での契約内容についての理解を深めたいと思います。」

・「実務で英文契約(売買契約)の締結交渉に携わる機会が年に数回ありますが、改めて本郷先生の講座でベースを確認出来てとても有益でした。

  • 初学者目線
  • 海外案件に関わらず、契約についての基本
  • 実際に契約書を確認するときに役立ちそう
  • 契約英語が詳しい
  • 型が素晴らしい、実務で使えそう。」

・「EPC契約などはある意味ニッチな世界なので、国内業務経験しかない若手からするとそもそも論から説明があり取っつき易いと思いました。」

『失敗事例で学ぶ海外建設契約・EPC契約』についての感想

具体的な事例に即してEPC契約特有の契約上留意すべき事項について解説いただいたため、ただ抽象的に留意事項を示されるより、より印象に残るかたちで深く内容について理解することができました。

事例の中で、組織に対する法務担当や案件担当としての向き合い方など、EPC契約にとどまらない普遍的な契約に取り組む者の姿勢についても言及されており、法務担当として深く共感するとともに、同じ業務に取り組まれる方の認識を確認できたことで、自分の業務におけるあり方をあらためて確認することができました

この講座は、EPC契約にかかわる方にとって、知識及び着眼点を効率的に学ぶ上で非常に有益ですが、それにとどまらず、法務や契約を担当される方一般にとっても、具体的なビジネスの中で法的な知見がどう活かされるか、またどう活かすべきかを学べる内容となっていると思います。

EPC契約特有の内容として、長期間かつ大規模な案件内容であることを踏まえて、スキーム構築段階の見込みの重要性と、それに応じた仕様変更等に対する契約上の対処の重要性を痛感しました。

見込みの部分については、ビジネスの観点での評価が重要であるため、法務担当は、案件担当と十分なコミュニケーションをとり、リスクがあればともに上層部と協議できるような体制をつくることが重要だと思いました。

最後に紹介されていた、失敗事例については原因の慎重な特定と調査結果の広い共有が必要という点は、国内企業において特に重要であり、また十分に行われていないと考えられるところです。この講座自体の意義とも通じますが、企業も日本社会も、失敗そのものではなく、その経験を活かせないことにこそ本質的な問題があるということへの気づきもあり、広く自分の思考を深めることができた点も非常に有意義でした。

公開日:
最終更新日:2022/05/22