英語が苦手な人が海外案件に取り掛かるときに真っ先にしたいこと

      2023/07/13

英語が得意な方も、そうでない方も、海外の案件、海外のプロジェクトに参加することになった場合に、真っ先にしておくと、その後、スムーズに仕事を進ませることができるコツがあります。

 

 

それをしておくと、英語が苦手な人でも、英語が得意な人にリードできることになります。

 

「おっ!この人、結構できる人なのかも?」と周りから思われることにもなります。

 

 

それは・・・

 

 

その案件に関する日本語の本・情報を片っ端から読んでおくこと」です。

 

 

これなら、日本人なら、どんなに英語が苦手な人でも、簡単にできますよね?

 

 

どうしてこれをしておくとそんなにいいのかというと、予め日本語でしっかりと周辺の情報を調べておけば、その案件やプロジェクトで問題になる点や難しい点が何なのか?が分かるようになるからです。

 

それが分かれば、あとはその解決策を考えるだけです。

 

もちろん、海外の専門家に相談したり、英文の契約書を読んだりしなければならない場面もあるでしょう。

 

しかし、そもそも「何を専門家に相談するのか」や「契約書にはどのようなことが定められていなければならないのか」は、日本語で考えるわけです。

 

英語は、それらを伝えるためのツールに過ぎません。

 

なので、英語が苦手であっても、海外案件を任された際に何もできないわけではないんです。

 

事前に日本語でしっかりと情報を収集して、解決策を考えておけば、仮に英語ができなくても、英語が得意な人に日本語で自分の考えを伝えることはできます。

 

それでも十分貢献できていると言えます。

 

さらに、事前に必要な前提知識や情報を日本語でよく理解しておけば、それについての議論が英語でなされた場合にも、割とついていきやすくなります。何が問題になっていて、何がテーマとしとて議論されているかが分かれば、話の筋は大体理解できることがあるのです。

 

ぜひ、海外案件を任されたら、「よし!まずは日本語で徹底的に調べよう!」と思ってみてください。

 

これから本格的に英語を練習しようと思われている方へ 外国人と話をする度胸を付ける方法 英文契約の英単語を覚える積極的練習方法 英語が苦手な人が海外案件に取り掛かるときに真っ先にしたいこと
入社当初の私の英語レベル スピーキングの練習方法 リスニングの練習方法 英語で仕事をすることができるようになってから私が心がけたこと
習得すべき単語のレベル 英語をきれいに発音する日本人の前で英語を話すのが恥ずかしくてしょうがない!という人へ

 - これから本格的に英語を勉強しようとしている人に知っておいてほしいこと