MENU

    • まずはこちらから!
    • 本郷貴裕のプロフィール
    • 英文契約初学者へのワンポイントアドバイス集
    • ブログ記事一覧
    • 知識ゼロから始める人のための英文契約の参考書の紹介
      • プラント・インフラ輸出契約の解説書の紹介
      • 最新刊の著書(2020年9月18日発売)のご案内
    • お問合せ
    • 24時間いつでも受講できるオンライン講座へ
      • 現在受講いただけるオンライン講座の概要
      • オンライン講座へのユーザー登録
      • ユーザー登録済みの方はこちらからログイン
      • ユーザー登録・講座の購入・講座の視聴方法・その他Q&Aについて

make life fun!

本郷塾~法学部出身でなくても、英語が得意でなくても英文契約書を読めるようになる個別指導・社内研修・24時間いつでも何度でも受講できるオンラインセミナー~

  • まずはこちらから!
  • 本郷貴裕のプロフィール
  • 英文契約初学者へのワンポイントアドバイス集
  • ブログ記事一覧
  • 知識ゼロから始める人のための英文契約の参考書の紹介
    • プラント・インフラ輸出契約の解説書の紹介
    • 最新刊の著書(2020年9月18日発売)のご案内
  • お問合せ
  • 24時間いつでも受講できるオンライン講座へ
    • 現在受講いただけるオンライン講座の概要
    • オンライン講座へのユーザー登録
    • ユーザー登録済みの方はこちらからログイン
    • ユーザー登録・講座の購入・講座の視聴方法・その他Q&Aについて
ホーム >
アライアンス >
業務提携のポイント >

「 業務提携のポイント 」 一覧

業務提携とは何か~業務提携を進めるための基礎知識①~

  2017/03/03    業務提携のポイント

「業務提携とは何か?」   業務提携とは、概ね次のようなものです。 & …

  • 本郷塾のオンラインセミナー開講!

    開講早々、コロナ禍の中、在宅勤務中に自宅からでも視聴できるので、多くの方々からお申し込みをいただいており、特に、企業様の社内研修としてもご利用いただいております!受講人数・ご予算に合わせた団体割引もさせていただきます。なお、人材開発部門で社内研修のご担当者様には、ご検討いただくために、無料で講座をご視聴いただけますので、ご興味のあるご担当者様は、このホームページのお問合せからその旨ご連絡ください。

    【現在受講可能な講座】概要は、以下をクリックしていただければ表示されます。

    これから海外案件に携わる人のための英文契約の基礎

    EPC契約の基礎

    コストオーバーランの原因と対策その①とその②

    英文契約の勉強方法:「今は英文契約に苦戦しているけれど、いつか克服したい!」「そのうち英文契約の参考書を書けるくらいになりたい!」という意欲ある新人・若手の方々のための講座です。なお、この講座を受講いただいた方には、漏れなく、以下の「各種契約の全体像」を無料で視聴いただけます。

    各種契約の全体像:秘密保持契約・売買契約・ライセンス契約・基本契約の全体像を解説しています。英語を読む前に、まずは日本語で全体像を押さえましょう!それだけでずっと楽にわかるようになります。

    上記のオンライン講座は、受講可能期間中(ご購入後2ケ月)であれば、24時間どこからでも、何度でも視聴できます(利用推奨環境にご注意ください。念のため、サンプル動画を予めご確認ください)。

    こんにちは。本郷塾代表 本郷貴裕です。私は、重電メーカーの企業法務部に配属されたばかりの頃は、TOEIC400点台・英文契約は全く読めなかったのですが、その後、試行錯誤と実務経験を数多く積ませていただいたお陰で、今では会社から独立して英文契約書の参考書を3冊出版し、プラントエンジニアリング企業、重工メーカー、重電メーカー、および建設会社に勤める方々に向けた英文契約についての社内研修や個別指導、そして公開セミナー・オンラインセミナー等を実施しているものです。

    私自身が大学時代は工学部に所属しており、その間に独学で法律・契約の勉強をしたこと、そしてもともとは苦手だった英語を仕事を通して克服した経験を活かし、法学部出身でなく、かつ、英語が得意でない人に対して、「英文契約を読めるようになる、チェックできるようになる」ために、様々なサービスを提供させていただいております。

    オンラインセミナーの講座が追加されたときにお知らせを受けたい方は、こちらにご登録(お名前・メールアドレス・パスワード)をお願いいたします!(ご本人様確認メールが届きますので、そのメール中の「確認する」ボタンを押していただくことでご登録は完了いたします)

    ★お知らせ:お陰様で『英文EPC契約の実務』が出版から7ヶ月で重版出来!現在ほぼ売り切れとなっており大変ご不便をおかけしております★

    本書は発売後大変好評をいただいており、アマゾンや出版元である中央経済社さんでも売り切れとなっております。各書店さんでお取り寄せしていただかないとご購入いただけない状況です。各書店さんの詳しい在庫状況はhontoのこちらでご確認ください(現在、増刷のために印刷所で刷っているところです)。

    この本で得られる効果は、「プラント・インフラ輸出契約に関する体系的な知識を身につけることができる」です。

    ※タイトルは『EPC契約』となっておりますが、大部分は「機器供給契約」にも当てはまります。EPCメーカーに対してタービンや発電機といった機器を供給する業界の方々のお役にも立てる内容です。

    本書は、例文あり、構造図あり、図表あり、重要条文の詳しい解説あり、確認テストあり、さらに、実際の巨額損失事例の原因と対策あり・・・と盛りだくさんの内容です!

    もちろん、このホームページに掲載されている解説よりも詳しいです。

    コロナ禍の中、「書店さんに足を運ぶのはちょっと・・・」という方は、どうぞ、ご無理なさらず、アマゾンなどの通販(こちら)からお買い求めください。

    丸の内丸善さん、日本橋丸善さん、大手町紀伊国屋さん、有楽町三省堂さんなどで平積みいただいております!中には、1冊目の著書と並べていただいている書店さんもあります!

    【英文EPC契約の実務が初学者の方々にとってわかりやすい理由は?】

    1.電機メーカーに入社当時の全然英文契約書なんて読めなかった頃の私が読んだときに、「こんな本が欲しかった!」と思える本を作ろうと思って書いたものだから。

    2.電機メーカーにて合計4年にわたるメンター(若手法務部員の教育係)をしている間に学んだ「初学者が躓き、疑問に感じる点」を集中的にまとめたものだから。

    3.実務で事業部門の方々が悩まれていた事項について、「読者は法学部出身ではない」という前提で丁寧に解説したものだから。

    具体的には・・・

    難解な例文には構造図を付けました。また、例文中の主語と述語には印をつけているので、読みやすいです。

    イラストを適宜掲載することで解説が理解しやすくなっています。

    膨大なボリュームの条文を3つの視点でスッキリ整理して解説しています。

    適宜、解説内容のチェックテストを設けていますので、理解度を確認しながら読み進めることができます。

    【お知らせ③】

    2020年10月に『はじめてでも読みこなせる英文契約書』が、通算5度目の増刷となりました!

    新人・若手の方々にもお勧め頂けると幸いです!(実務で対応できるようになるまでのスピードが速まります)

    『はじめてでも読みこなせる英文契約』は、

    1.法学部出身でなくても、英文契約を読めるようになる!

    2.英語が苦手でも、読めるようになる!

    3.長くて複雑な英文も、その構造を把握できるようになる!

    4.契約交渉の際に、キーワードが口をついて出てくるようになる!

    5.外してはいけないチェックポイントがわかるようになる!

    アマゾンの英文契約売れ筋ランキングではほぼ常に1位、また、honya clubのビジネス英語売れ筋ランキングでもたびたびトップ10にランクインしております。

    また、遂に電子化されました!アマゾンからKindleで購入できます!

         【お知らせ④】

    9月18日より、本郷塾の4冊目の著書『「重要英単語と例文」で英文契約書の読み書きができる』が出版されました。インプットとアウトプットをこの一冊で行うことができることを目指した本です。大手書店さんにて平積みいただいております!

    本書が、11月10日発売の経理・企画・法務の方々向けの情報誌である『旬刊経理情報』の書籍紹介コーナーで紹介いただきました!

    【本書で得られる効果①】

    英文契約書の実務能力を効率よく高めるには、①頻出英単語については、読めるだけでなく、何も見ないで自分で書けるようになるレベルを目指し、②逆に頻出頻度があまり高くない英単語については、単に見れば意味が分かる、または、辞書で調べたときに、複数列挙されている意味の中から適切な意味を探し出すことができるレベルでとりあえずよしとする、というメリハリをつけることが重要となります。

    本書では、①の能力を高めるために、頻出英単語が含まれる条文を数多くピックアップしました。それらの英文について、自ら考えて英文を作る練習を行うことで、契約交渉の場でキーとなる重要英単語が口を突いて出てくるようになる、さらに、何も見ないで自力で英文をドラフトできるようになります。

    →英単語のアウトプット能力を効率よく高める方法

    【本書で得られる効果②】

    各種契約の全体像を理解できるようになります。

    契約書は、個々の条文を正確に理解するためには、全体像を押さえることが必要となります。本書では、売買、秘密保持、ライセンス契約、M&A(株式譲渡契約)、合弁契約(JV契約)といった契約の全体像を重要英単語と一緒に理解できるように以下の様な図表を掲載しております。

    【本書で得られる効果③】

    複雑な制度・概念はイラストで理解できます。

    (ボンドについて)

    M&A契約における買収価格の調整について

    詳しい内容は、こちらをご確認ください。

    アマゾンの英文契約売れ筋ランキングでは、拙著『はじめてでも読みこなせる英文契約書』とトップ争いをしております。また、hontoのビジネス英語売れ筋ランキングでたびたびトップ10にランクインしております。

           【お知らせ⑤】

     

     

     


    『はじめてでも読みこなせる英文契約』は、honya clubのビジネス英語売れ筋ランキングで度々ベスト10に入っております!

    英語専門誌で本が紹介されました!

    ビジネス専門誌で本郷塾の記事が掲載されました!

    ——————————————————-

    【若手企業法務部の方向けの「働き方」の人気記事】

    以下の本では、私が新人時代に学んだ働き方・考え方を歴史と絡めて解説しています。

    【新人・若手向けの人気記事①~英語上達のための練習方法~】

    (1)リスニングの練習方法(英語を読む際は、必ず左から右へ!(右から左へひっくり返ってはいけない))

    (2)スピーキングの練習方法

    (3)習得すべき単語のレベルを間違えてはいけない!

    (4)外国人と話すための度胸をつける方法

    (5)英語はある日、突然聞き取れるようになる

    (6)英単語のアウトプット能力を高める方法

    【新人・若手向けの人気記事②~はじめてシリーズ(契約修正・交渉・損害賠償案件対応等)~】

    (1)はじめて契約の修正をする際に知っておきたいこと

    (2)はじめて契約交渉をする際に知っておきたいこと11個

    (3)はじめて損害賠償案件に関わる際に知っておきたいこと

    【EPC契約をチェックする際にもつべき3つの視点】

    【EPC契約のポイント】

    【インフラ系プロジェクトの頻出用語】

    【Delay Analysisの基礎知識】

    【英文契約の基本的な表現60個以上】

    【一般条項の解説】

    【MOUについて】

    【その他ブログ記事一覧】

     

  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約とプライバシーポリシー
  • お問合せ

業務提携のポイント | 本郷塾~法学部出身でなくても、英語が得意でなくても英文契約書を読めるようになる個別指導・社内研修・24時間いつでも何度でも受講できるオンラインセミナー~

make life fun!

Copyright© 本郷塾~法学部出身でなくても、英語が得意でなくても英文契約書を読めるようになる個別指導・社内研修・24時間いつでも何度でも受講できるオンラインセミナー~ , 2017 All Rights Reserved.