「正しいこと」を主張するときに気を付けたいこと
2023/07/12

「自分が正しい!」と自信を持って言える意見を持っているとき、それをどのように周りに伝えますか?
- 控えめに?
- 堂々と?
- 力強く自信をもって?
- 「何でこの人、自分の言うことがわからないかな~。バカなの?」
人は時に、正しいと思うことを必死になって主張しすぎる場合があるように思います。
「だって正しいんだからいいじゃない!」
と思う人もいるかもしれません。
果たしてそうでしょうか?
例えば後輩から、自分と異なる考えを、「どうして私のいうことがわからないんですか!?」と言わんばかりの調子で迫られたら、どう感じるでしょうか?
私ならきっとこう思います。
「・・・うん、君は正しいよ、正しいけど、どうしてそんな言い方で言うの?なんだかこのまま君の意見を採用すると、自分が負けたみたいな感じになるな・・・。なんとか理由付けて却下できないかな」
そうして、このように言ってしまうかもしれません。
「会社じゃ、理論だけじゃ通らないこともあるんだよね・・・」
私と同じように、このような態度をとってしまう方もいるのではないでしょうか。
みなさんの上司も同じです。
もしも、正しいことが、それが正しいという理由だけで通るなら、きっと世の中のほとんどの問題は解決してしまっていると思います。
でも、そうではないですよね。
つまり、正しいだけじゃ、きっとダメなんだと思います。
では、「私はこのように考えるのですが、いかがでしょうか?」というようにソフトに言われたらどうでしょうか?
内容が正しければ、「採用したい」、そして「上に掛け合ってみよう」と先輩や上司も自然と思えるのではないでしょうか。
正しいことは、誰がどう言っても正しく、それだけ力を持っています。
力を突き付けられると、人は自分を守りたいと思うようになります。
つまり、その意見を採用したくなくなってしまいます。
よって、自分が「絶対に正しい!」と強く思うことほど、できる限りやんわりと、ソフトに言えるようになると、その意見が通りやすくなると思います。
「自分の考えは正しい!」そう強く思える意見を持てることはすごく大事だし、立派なことだと思います。
あとは、それを伝えるときに、少し気を付けるようにしたいですね。
これから就職活動をする方々に参考にして欲しい記事
どうして面接では、「学生時代にがんばったこと」を詳しく聞かれるのか理由が知りたい方へ
資格試験に落ちたからしょうがなく民間企業の面接を受けることになり、落ち込んでいる方へ
絶対に、何が何でも、自分がやりたい職業につきたい!と考えている方へ
仕事は常に自分が主役になれるようにしたい!脇役になんてなりたくない!と考えている方へ
「自分には、きっと何の才能もないんだろうな・・・」と思っている方へ
学生時代と社会人って、一体何が違うんだろう?と思っているあなたへ
「総務とか、経理とか、法務などのスタッフ職のやりがいって、一体何なんだろう?」と思っているあなたへ
仕事ができるようになるために一番大切なものってなんだろう?と思っているあなたへ
「会社に入ってから、パワハラにあったらどうすればよいのだろう?」と不安なあなたへ
「就活が忙しくて授業の単位落としそう・・・!」と嘆いているあなたへ
「自分はいつも正しい。面接でもOB・OG訪問でも正しいことを堂々と語ってやる!」と意気込んでいるあなたへ
「会社に入ったら、同期とはずっと給料同じで差はつかないんでしょ?」と思っているあなたへ
「自分はなんでも完璧を目指す。完璧にできないなら、しないほうがいい!」と思い込んでいるあなたへ
「会社で評価される人ってどんな人なんだろう?」ということが気になるあなたへ
「仕事ができるサラリーマンになりたい!」と思っているあなたへ
「将来、今ある仕事の大部分は機械でできるようになるんじゃないか?そのときに備えて自分はどうすればいいんだ?」と今から不安を感じているあなたへ
「やばい!大学の授業の単位は、全部C評価ばっかりだ!」と今更焦っているあなたへ
「最近、就活のために疲れがたまってきた・・・」というあなたへ
上記の記事を読んで「もっと仕事について知りたい!」と感じた学生の方は、下の仕事についての記事もご覧ください
(※3分の1ほど上記の記事とかぶっています)。
無料メルマガの配信を開始しました!
英文契約、その他最新記事がこのブログにアップされたことのお知らせが届きます。
サイドバーの一番上にメルマガを受信したいメールアドレスを入力していただくと、メルマガ受信確認のメールがそのアドレスに届きます。
仕事に関する記事の目次
何かに挑戦したいと思っているのに、そのための一歩が踏み出せないでいる人へ
「会社って、そもそも誰のものだっけ?」と疑問を抱いている人へ
仕事における段取りや根回しってどんなものかよくイメージできない!という人へ
何かの資格試験に落ちて、「もう人生終わりだ!」と思っている人へ
新しいことをしようとしたら、周りから猛烈な反対を受けて、しょんぼりしている人へ
「完璧にできないくらいなら、初めからしないほうがよい」と思っている人へ
本当は主役になりたいのに、いつも主役になれないと落ち込んでいる人へ
上司に取り入っていろうとしている人を見ると、寒気がしてきてしまう人へ
いつも残業しているが、そんな現状をなんとか変えたいと本気で思っている人へ
「仕事で評価される人は自分とは何が違うんだろう?」と疑問に思っている人へ
「社会人になると、学生の時と一番何が違うんだろう?」と疑問を抱いている学生の方へ
「仕事って、どんなときに楽しさを感じられるんだろう?」と疑問を持っている人へ
「部内の飲み会なんて、どんなに遅刻してもよい、なぜなら仕事じゃないんだから」と考えている人へ
学生時代に頑張ったことが「勉強」だと、就活に不利だと思い、やりたくもないサークルに今から入ろうかな、と考えている学生の方へ
「社会人は、一体何に一番力を入れるべきなんだろう?」と悩んでいる人へ
いつも、「先輩に言われたことをしっかりやろう!」と考えている人へ
今日も自分の案があっさりと却下され、「もう提案なんかしない!」と思ってしまった人へ
正しいことを主張するときは、普段よりも力を込めて語ってしまう人へ
人間は機械にその仕事をいつか全部奪われる日が来るんじゃないか?とおびえている人へ
会社で役員に案件を説明するのが嫌で嫌でしょうがない、という人へ
靖国神社ができたのは、太平洋戦争での戦没者の慰霊のためだと思っている人へ